NEWS

2023年01月18日

京都レストランウインタースペシャル

“京都レストランウインタースペシャル2023”
インタビューが公開されました。
京都の食と着物を交えたお話などしているので
ご覧頂けたら嬉しいです!
https://plus.kyoto.travel/entry/krws_masaki


京都の有名料理店約150店舗で
この冬限定のメニューが特別価格で楽しめます!
ぜひぜひ冬の京都の味覚をお楽しみくださいね!
『京都レストランウインタースペシャル2023』は
2/1~3/27です。
こちらの情報シェアしてくださいね~♪

撮影場所:#旧三井家下鴨別邸
2022年12月27日

学生きものレッスン

着物が大好きな大学生がお稽古中です。
私の授業を受けて
ますます着物が好きになったって!

大学の授業まえに着付けのお稽古してますよ。

~5回で着られる
学生さんだけのきものレッスン~
「学生きもの塾」開講してます!

2022年12月18日

アンバサダーとして

「京都レストランウインタースペシャル2023」
記者発表が京都市役所で行われ
アンバサダーを代表してご挨拶させて頂きました。

「京都レストランウインタースペシャル2023」は
2023年2月1日~3月27日
http://www.kyokanko.or.jp/news/20221215/?newsletter20221215
2022年12月15日

京都レストランウインタースペシャル

第14回「京都レストランウインタースペシャル2023」の
アンバサダーとして拝命いたしました。
本日、京都市役所にて記者発表がありました。

14回目となる今回は、冬の観光誘客キャンペーン
「京の冬の旅」との連携や特別企画
「京都産食材を活かした特別メニューの提供を実施し、
京都の食を「楽しく、おいしく、安心して」
味わっていただける機会を提供し冬の京都の魅力を発信します。
この機会にぜひ冬の美味しい京都をお楽しみください!

京都市及び京都レストランスペシャル実行委員会では、
京都を代表する料亭やレストラン、ホテルなどが、
冬ならではの期間限定メニューを特別価格で提供する
「京都レストランウインタースペシャル2023」が開催されます。
http://www.kyokanko.or.jp/news/20221215/?newsletter20221215
2022年12月05日

気分も衣類もすっきり

最近いろいろと片付けてます。
なかでも着なくなったけど
捨てるのはもったいないなという衣類は
「古着deワクチン」を利用しました。

「古着deワクチン」とは、
不要になった衣類等を手放すことで
1口につき5人分のポリオワクチン代として寄付され
世界の子どもたちにワクチンを届けることができます。
また古着が再利用されたり
国内外の雇用も生み出しているそうです。

部屋が片付くうえに
誰かのお役にたっていると思うと
気分まですっきり嬉しいこと尽くめです。
これで子供たちの命を救えるなら幸いです♡


古着deワクチン は
様々な社会貢献に繋がるこの取り組みと
サステナブル な取り組みが評価され、
第3回ジャパンSDGsアワード 特別賞(SDGsパートナーシップ賞)受賞


2022年12月01日

高校での授業

母校でもある
京都市立銅駝美術工芸高校の1年生100名
「伝統文化に親しむ日」として
きもの文化授業を実施しました。




ゆかたを通して着物に慣れ親しんでもらいたい。
そんな熱い気持ちで始めた授業は今年で18年になりました。
高校生の楽しそうで熱心な姿と反響の良いことが
私の励みとなり継続できたと思います。

そしてこの校舎は今年度が最後となり
2023年4月から「京都市立美術工芸高校」と改名し、
京都駅東部に移転します。

私自身が通った懐かしい思い出と
授業をさせて頂いた18年間の思い出の詰まった
高校なので移転は淋しいです。

いままで受講してくれた高校生たち、
歴代の校長先生や担任の先生方のご理解とご協力により
継続して実施することができたことに
感謝の気持ちでいっぱいです!
あとボランティアで来てくれた
同志社大学の教え子たちにも感謝です!
2022年11月05日

文化の日


京都の名店、名品を拝見する
洛趣会にお招きいただき
東福寺ということもあり
わくわくして伺いました。

京都らしい文化の日を堪能しました。
これからもっと色付きそうですね。
2022年10月27日

秋晴れのなか


恒例のゆかた実習でした。
はじめて浴衣を一人で着たという留学生、学部生。
それぞれ協力しあって
満喫したようでした。

雲一つない秋晴れのなか
和気あいあいの授業となりました。
2022年09月29日

入国緩和で活気


授業まえに大学内でプリントをコピーしていたら
面識のない先生から、
着物いいですねって声を掛けていただきました。
しばらく着物話に華が咲き気分上々で教室へ。

2年ぶりに定員マックス留学生も揃って、
教室に活気が戻ったような秋学期スタートです!

2022年09月01日

NHKカルチャーで新講座


NHKカルチャーセンター京都校で10月から始まります!
実践と講義スタイルで自分らしい着こなしをみつけましょう。
きっと着物が着たくなり、もっと着物を楽しめる内容ですよ!

着物をこれから着たい方も
着付けや着物の知識を復習したい方にお勧めです。
※着付け講座ではありません
少人数で着物でも洋服でも受講が可能です。

お申込み:

https://www.nhk-cul.co.jp/sp/programs/program_1257262.html

日程:10月~第2、4(金)
時間:13:00~14:30
会費:¥24,024(全6回)
講師:柾木良子

「カリキュラム」 
① 10/14「着物の基礎知識」(講義)
着物の種類からTPOについての知識を学びましょう。
「いつ・どこで・なにを着る」写真を使用して解説します。

② 10/28「着方ポイントレッスン」(実践)
すっきり綺麗に見える着方のコツ、衣紋の抜き方、
お太鼓結びの苦手なところ等を克服できるように、
実際にレクチャーしながら受講生のお悩みを解決していきます。

③ 11/11「コーディネート術」(講義)
着物と帯の選び方、帯揚げ帯締めの色合わせは
「色のしくみ」を理解して効果的な組み合わせを探っていきます。
配色の力で垢抜けた着こなしを目指しましょう。

④ 11/25「着姿を美しくみせる立ち居振る舞い」(実践)
着姿が映える姿勢、歩き方、所作を
一緒に身体を動かしながら実践で役立つレッスンです。
コートやショールの扱いなど小物の使い方も指導します。

⑤ 12/9「染と織の基本」(講義)
着物が出来るまでの工程を知り着物への愛着を育みましょう。
染と織の組織の基本を理解して、京都が誇る
京友禅や西陣織の工程についてもふれてみます。

⑥ 12/23 おさらい&着物で街ぶら(実践)
着方・コーディネート・立ち居振る舞いの実践編として、
教室を出て街中を散策しましょう。
※行先については講座内で告知します。