2019年11月11日
令和1年11月11日←

が並ぶ日
定例の北山通り清掃活動の日でした。

毎月、有志で掃除していますよ。
マールブランシュさん、B-rockさん、宝ヶ池自動車教習所さん

さて昨日の祝賀御列の儀は
素晴らしい秋晴れのなかパレードが行われましたね

新たな天皇皇后さまと一緒に
令和の時代を生きるんだなって思いました。
皇居からの道のりは少しでしたが
東京も綺麗な街に映っていましたね。
東京の道といえば…オリンピックのマラソン
個人的には東京で開催したほうがよかったと。。
開催の準備や沿道の整備をされた都民の方の気持ちを察すると…
この時期に??暑いって今さら?そもそも論ですね。

道は街の顔です!ゴミのない綺麗な街で過ごしましょう
2019年11月02日
京都市学校歴史博物館に行ってきました。
京都は明治2(1869)年に番組小学校とよばれる
日本で最初の学区制の小学校ができました。
↓正門は明治34年に建築された高麗門

5日のフォーラムも番組小学校設立150周年記念として
その話題にもつながりますよ。

館内には江戸時代の寺子屋の様子から
明治期の教科書や昭和の給食などが展示。

私が感動したのは国語の教科書の「言葉使い」がとても
丁寧で美しい日本語だったことです

大人でも話すこと聞くことが無くなってしまい残念に思い
タイムスリップして私も習いたいと思いました(^^)
建物は母校:京都市立銅駝美術工芸高校と全くそっくり!!

建った時代が同じなんですね。

母校は昭和初期の銅駝尋常小学校跡を使用していたので
ノスタルジックな校舎は私達もお気に入りでしたよ♡