ゆかたで咲論(さろん)
~~浴衣の華を咲かせましょう~~
北山通りに面した開放感ある屋外ミュージアム
「京都府立陶板名画の庭」で
名画の鑑賞と浴衣を楽しみましょう!
ブログをご覧頂いている方に先行ご案内です!!
今回はテーマを決めず少人数なので、
皆さんと自由にお話したいと思います!
・日程:2021年7月3日(土)
・時間;10:00~11:30 受付9;45~
・会場:京都府立陶板名画の庭(地下鉄烏丸線 北山駅3番出口すぐ)
・定員:7名
・会費:¥3,000(ドリンク、入場料、税込)
・お申込み:info@masakiryoko.com
※事前に浴衣レッスン希望の方はご連絡ください
❖❖――――――❖❖――――――❖❖
「京都府立陶板名画の庭」kyoto-toban-hp.or.jp
(京都府立植物園 北山門の東隣)
ミケランジェロやダヴィンチ、ルノアール、
ゴッホなどの名画が陶板に再元。
安藤忠雄氏設計の施設で鑑賞できる、
世界で初めての絵画庭園です。
❖主催:OFFICE MASAKI RYOKO
柾木良子オフィシャルサイトhttps://www.masakiryoko.com/
※施設内はアルコール消毒など感染対策を実施しております。
「ゆかた浴衣YUKATA」展の内覧会に行ってきました。
泉屋博古館(せんおくはくこかん)
https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/
江戸時代のゆかたから、
鏑木清方など近代の画家がデザインしたゆかた等
浴衣の歴史と見どころ満載でした!
※ゆかた割:ゆかた・きもので来館の方2割引!!
2021年6月5日(土)〜2021年7月19日(月)
|
大学の授業で
「さて、これは舞妓さんか芸妓さん
どちらでしょう⁉️」
って舞妓さんと芸妓さんの写真を見せると
・・・❓❓
皆んな興味津々です!
京都の花街や三大祭。
五山送り火や川床
南座の顔見せなど
京都の風習も学んで貰ってます。
ご無沙汰しています!
すっかりブログが止まってましたね。
爽やかな季節に緊急事態宣言、そして延長。。。
講座が中止されたり少々がっかりしてました。
大学は対面授業をしていますが
マジメにお家で過ごす日々です。
皆さまはいかがお過ごしですか。
ステイホームで気が付いたのですが
家に居て楽しみといえば
歴史番組を見ること!!
「英雄達の選択」「知恵泉」
「その時歴史は動いた→歴史探偵」など
もちろん大河ドラマもです!
NHKがほとんどですがいい番組が多いです。
大人になって歴史は面白いな~っと思います。
歴史上の人物から生き方のヒントがあったり
着物を調べていると歴史と時代の流れの
関わりが大きいことに気づきます。
やっぱり幕末は面白いので
今回の大河ドラマ「青天を衝け」は
分かりやすくテンポも良くいいですね!
昨日の授業は浴衣の由来や素材、流行、
藍染について講義したので
「渋沢栄一の家は養蚕農家で藍玉を
作って商売していたって、大河ドラマで
やってますよー」と思わず言ってました。
歴史は面白い!!
今学期も私のクラスに
SAさん(学生アシスタント)が志願してくれて
私やクラスのお手伝いをしてもらってます。
「先生、私も着物を着ていいですか?」って聞くので
もちろん着て来て!!と即答です!
さっそく先週の授業は、
朝からおばあちゃんとお母さんに
着せてもらって来てくれました。可愛いですね。
おばあちゃんもお母さんも何年ぶりかで
人に着せたから大変でしたって。
学生たちも着物を着たいんです。
そしてお太鼓結びが大人っぽくて
「着物」って感じるんだそうですよ。
・・そこで今あることを企んでます・・・㊙